• 児童精神科
  • 心療内科
  • 精神科
  • 老年精神科

受診や入院に関することなど
お気軽にお問合せください。

【受付時間】
午前9:00~11:40
午後13:30~16:00
【予約変更受付時間】
午前9:00~12:30(月~金)
午後13:30~16:30(月~金)

土日祝
午前
午後

※木曜日午後はデイケア診療のみ行っております

アルコール依存症とは?

アルコール依存症の問題はとても身近で、
誰でもがかかる可能性のある心の病気です。

もともとは健康な社会人として生活してきた人が、お酒を飲み続けることにより、飲酒が習慣化し、いつのまにか心をとらわれ(依存)ていきます。次第に人としての思いやりや誇りを失い、いつしか周囲の人から疎まれるようになります。自身の健康は勿論のこと、仕事や家庭までも失い、それでもまだお酒を断つことができない…つまり自己コントロール不能に陥った状態になるのです。


アルコール依存症の問題

また、「自分で酒を止められるから、依存症ではない」「お酒が飲めないから、依存症ではない」そんな声をよく聞きます。アルコール依存症は、朝から飲んでいる、お酒が止められない、といった症状をイメージしますが、もっと広く、「アルコールを飲むことによって、社会生活に問題を起こす状態」を、依存症であるという定義もあります。ですから、 ・お酒を飲んで遅刻する、仕事の効率が上がらない ・お酒のせいで、家族が生活を楽しめない これも、既にアルコール依存症が始まっているといえるのです。 一度依存症になると、普通の酒飲みに戻ることはできません。一旦断酒をしたとしても、再度飲酒すると元の依存症に戻ってしまう怖い病気なのです。しかし、断酒の継続により健全な生活に戻ることのできる治療可能な病気でもあります。ご本人の断酒への強い意志と家族等の周囲のサポートの中で、専門的治療を受けていただくことが大切です。アルコール依存症の治療は、外来では精神療法と薬物療法、入院においてはリハビリプログラムを中心に進めていくことになります。

アルコール依存症のサイン・症状

アルコールへの精神的依存

ストレスや不眠を解消するために飲酒し、アルコールに依存し、強い飲酒欲求とそれに基づくコントロールできない飲酒に陥ってしまいます。いつでも飲みたくなる、飲み始めるとつい多く飲んでしまう、いつでも手元にお酒がないと落ち着かない、数時間ごとに連続して飲酒する等の症状が出てきます。

アルコールへの精神依存の画像

アルコールへの身体的依存

アルコールがいつも体内にある状態が続くと、脳はそれが普通の状態だと認識し、アルコールが抜けてくると、次のような様々な不快な離脱症状(禁断症状)が出ます。 手のふるえ、多量の発汗、脈が早くなる、高血圧、吐き気、イライラ、不安感、うつ状態、幻聴、幻覚、それらの離脱症状を抑えるために、また飲酒してしまいます。

身体へのダメージ

 肝炎や脂肪肝、膵炎などの疾患や、生活習慣病、果ては消化器系のがんなどの背景にアルコール依存症があるともいわれています。世界保健機関は、お酒は60種類を超える病気の原因であり、200種類以上の病気に関連している」と指摘しています。

こころへのダメージ

うつ病、不安障害、パニック障害などの背景にアルコール依存症がある場合があります。 この中でも特に「連続飲酒」と「離脱症状」はアルコール依存症の典型的な症状です。

お酒に関するセルフチェック

 普通にお酒を飲んでいたつもりが、いつの間にかアルコールに依存していることがあります。 ご本人やご家族で飲酒状況をセルフチェックしてください。

アルコール依存症の治療について

 アルコール依存症の専門治療は3カ月間の治療プログラムに沿って、医師・看護師・作業療法士等、様々な職種が一丸となって行われていきます。アルコール依存症の集団認知行動療法プログラム(最新久里浜方式集団治療プログラム:GTMACK)のテキストを使用し、患者様本人が、アルコール依存症を理解し、酒害を反省し、上手にお酒と付き合っていく方法を学んでいきます。その他にも断酒会やAAミーティング、栄養指導、服薬指導なども行っています。また、退院後もデイケアや訪問看護・外来通院を利用して治療を継続していきます。

(現在、アルコール依存症臨床医等研修修了者5名在籍)

集団認知行動療法プログラム(GTMACK)テキストの画像

集団認知行動療法プログラム
(GTMACK)テキスト


アルコールで悩んでいる方やそのご家族の方がおりましたら、是非、一度ご相談ください。